理念・想い– category –
-
この取り組みがもたらす希望と成果Ⅲ
こんにちは!ゆめゆめの佐藤です。 さて前回「親御さんの『気づき』が生む喜び」についてお伝えしましたね。 今日は その続きです。「福祉の道を選んで得たもの」についてお伝えいたします。 姉のひと言がきっかけとなり進んだ道。 姉への手助けから入っ... -
この取り組みがもたらす希望と成果Ⅱ
こんにちは!ゆめゆめの佐藤です。 さて前回「この取り組みがもたらす希望と成果Ⅰ」についてお伝えしましたね。 今日は その続きです。「親御さんの『気づき』が生む喜び」についてお伝えいたします。 親御さんの『気づき』が生む喜び この仕事をしていて... -
この取り組みがもたらす希望と成果Ⅰ
こんにちは!ゆめゆめの佐藤です。 さて、前回「障がいのあるひとの親御さん・親戚に伝えたいメッセージ」についてお話しましたね。 今日は「この取り組みがもたらす希望と成果」についてお伝えいたします。 私たちが実践してきたことを通じて、確信を持っ... -
プロフェッショナルとしての責任と未来への展望Ⅱ
こんにちは!ゆめゆめの佐藤です。 さて前回「新しい福祉の取り組みが示す可能性」についてお伝えしましたね。 今日はその続き、「未来への展望とアクションプラン」をお伝えします。 未来への展望とアクションプラン 誰もが、障がいのあるなしにかかわら... -
プロフェッショナルとしての責任と未来への展望Ⅰ
こんにちは!ゆめゆめの佐藤です。 はじまりました2025年!! さあ 今年も多くのひとに出会い、笑顔をともにする一年にします(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ さて、昨年4月から福祉に携わってきたこれまでを振り返り、福祉の道に進んだきっかけや挫折などをお伝えし... -
才能の開花と家族・社会への影響Ⅴ
こんにちは!ゆめゆめの佐藤です。 さて前回、障がい者も「好きなことでイキイキと」生きられるをお伝えしましたね。 今日はその続き「応援とモチベーションの相乗効果」についてお伝えします。 応援とモチベーションの相乗効果 誰かに応援してもらうとう... -
才能の開花と家族・社会への影響Ⅳ
こんにちは!ゆめゆめの佐藤です。 さて前回「利用者と社会との信頼関係の構築」についてお伝えしましたね。 今日はその続き、障がい者も「好きなことでイキイキと」生きられるをお伝えします。 障がい者も「好きなことでイキイキと」生きられる 障がいの... -
才能の開花と家族・社会への影響Ⅲ
こんにちは!ゆめゆめの佐藤です。 さて前回「その効果、実際の成功例」についてお伝えしましたね。 今日はその続き、「利用者と社会との信頼関係の構築」をお伝えします。 利用者と社会との信頼関係の構築 利用者さんにとって、親御さんや支援員以外の第... -
才能の開花と家族・社会への影響 Ⅱ
こんにちは!ゆめゆめの佐藤です。 さて前回「ダイレクト・コミュニケーション」についてお伝えしましたね。 今日はその続き、「その効果、実際の成功例」をお伝えします。 その効果、実際の成功例 取り組み当初は、どの程度の方に連絡先をご記入いただけ... -
才能の開花と家族・社会への影響Ⅰ
こんにちは!ゆめゆめの佐藤です。 2024年もあとわずかですね。 あなたにとって2024年はどんな年でしたか? ポインセチア KSK・I作 私は多くのひとに出会い、笑顔をともにしてきた一年でした。 さて、この4月に福祉に携わってきたこれまでを振り...