こんにちは 佐藤です!
突然ですが、わたしはことばを大切にしています。
私が関わっているゆめゆめのみんなもことばを大切にしています。
なかでも あいさつ のことばはとても大切にしています。
あいさつのことばは日常であり、意識することなく自然に誰もが口にします。
顔を洗い、歯を磨くことと同じようにすでに習慣として身についています。
ですので、ゆめゆめにお客さまがいらした時や出店時には
「いらっしゃいませ」「こんにちは」 が 聞こえます。
お帰りになるときには、もちろん「ありがとうございます」です。
それが、近ごろ「ありがとうございます。」に続けて「またお会いしましょう」
とまで聞こえるようになりました。
「ありがとうございます。」は社会性ですが、「またお会いしましょう」は社交性ですね。
つまり、社会性が身につくと、おのずと社交性が生まれるということですね。
ところで、 ことばには 話しことば と書きことば があります。
誰かに何かを伝えたいときには 話しことば も 書きことば も有効です。
ですが、わたしはいつもこう考えています。

・文字は一文字でも意味をなします。
・その文字が連なると文章になります。
・文章は伝言や連絡ではなくこころを伝えることができます。
こころをつたえることができる 書きことば ってすごいですね。なんだかわくわくしますね。
実はゆめゆめの利用者さんもこのことに気がついたのです。
あっ!長くなってしまいましたね。
続きは明日お伝えしますね。お楽しみね!
最後までお読みいただきありがとうございます。
佐藤寿恵
コメント